宅録でもここまで仕上がる!UA社のオーディオインターフェイス ApolloTwin

記事一覧

  1. 紹介記事
  2. 本体とソフトウェアの使い方
  3. 収録方法・プラグインについて
  4. ベース・ドラムの収録
  5. アコースティックギターの収録
  6. ミックスしてみる ←現在の記事

さて、何回かに分けて収録してきた以下の楽曲。

これまでのミックスデータ

たった1本のマイクとApolloTwinだけでなかなか良い感じのクオリティになりました。しかも生楽器の収録はスタジオではなくどこにでもあるようなリビングの一角で行っています。

あとは最後の仕上げを残すのみとなりました。仕上げの作業にもUADのプラグインが大活躍します。

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / APOLLO TWIN MKII DUO

デスクトップタイプオーディオインターフェイスに、UAD-2プラグインがリアルタイムで動作するDSPシステムが合体したAPOLLO TWINの次世代モデル。サウンドハウスについては解説記事をご覧ください。
オススメ

編集内容

音圧を稼ぐ

これまでミックスしたデータの波形がこちら。

ミックスデータの波形
ミックスデータの波形

ピーク成分が多く、無音部分の面積が大きいですね。このままではノーマライズしてもピークが邪魔をして思うように音量を稼ぐことができません。

ピーク成分をリミッターで潰しつつ、音量をしっかり上げておいた方が再生側でボリュームを上げずにすみます。再生した時に「ちっさ!」と言われると悲しいので、音圧はしっかり稼いでおきましょう。

といってもポップスみたいにギリギリを責めるつもりはないので、ちゃんとダイナミクスを感じられるくらいを目安にします。

コンプレッサーの使い方については、別に記事にしていますのでよろしければそちらもご覧ください。

まず最終段にDAWに付属の「Limitter」を入れておきます。こうすることでピーク成分がしっかり取れてクリップしないで音量を稼ぐことができます。

マスター段にLA-2Aを2台インサートして、片方を「Limitter」モードにしても良いかもしれません。

思いつきでLA-2Aを2台つなげるなんて、実機ではなかなかできない贅沢ですね。UADプラグイン様々です。

DAWのリミッター
DAWのリミッター

マスター段のコンプレッサーには、毎度お馴染みLA-2Aを使います。自然なかかり方なのでトータルコンプには最適です。

マスター段のコンプ設定
マスター段のコンプ設定

ゲインリダクションは0にしておいて、音圧がしっかり稼げるところまで上げていきます。最も音が大きくなるセクションが歪むポイントの一歩手前になるようにします。私の環境では、VUメーターで時折OLランプが点灯するくらいがちょうど良くなりました。

編集後の波形がこちら

編集後の波形
編集後の波形

しっかりダイナミクスを残しつつ、波形の面積を広げられています。

イコライジングする

Pultec EQ
Pultec EQ

今回はやっていませんが、マスター段でPultecのEQを使いトータルのイコライジングをしても良いでしょう。プリセットの中にもいくつかマスター段用に調整されているものがあります。

完成品

最終的に完成したミックスのBefore-Afterがこちらになります。いずれもノーマライズ済みなので、音量がどのくらい変わるのかもご注目ください。

Before

編集前

After

音量注意、かも

編集後

音質を犠牲にせずに、かなり音圧を稼ぐことができました。なかなか良い感じではないでしょうか。

リバーブ・ノイズ除去

リバーブを追加する

RealVerb Pro
RealVerb Pro

ここからさらにトータルのリバーブをかけることで、よりリッチな空間演出もできます。プリセットには「Jazz Club」のように空間をシミュレートしたものがたくさんありますので、ご自身の楽曲にあったものを選ぶと良いでしょう。

プリセット「Church」を軽めにかけたサンプル

気になるノイズを除去する

意図せずにギターのボディーを叩いてしまった音や、ベースがスラップ気味になってしまった音などが耳につく場合は、取れるのであればカットしておくと良いでしょう。

演奏の味ともいえる部分なので、ほどほどでいいと思いますが、全く何もしていないとそれはそれで気になることもありますので、、、

目立つ部分をなくすだけでも楽曲の完成度が一段と上がります。

まとめ

さて、ApolloTwinだけのミックス作業。演奏はヘボですが、音質的にはそれなりに聴けるものになっているのではないでしょうか?

演奏に長けた皆さんでしたら、きっと素晴らしい楽曲を作り出すことができると思います。

ヴィンテージ機材のエミュレートプラグインは、どれだけオリジナルに似ているかが重視される傾向にありますが、私の個人的な意見として、そういう前提ぬきで「単純にエフェクターとして使えるか?」の方が大切なのではないかと思います。

UADプラグインは、どれも音楽的に素晴らしいクオリティです。通すだけで音に個性がでます。DAW付属のものではできないようなミックスが簡単にできるようになります。

標準バンドルだけでもここまでできますが、UADストアではさらにたくさんの魅力的なプラグインがあります。有料プラグインも期間限定ながら試用することができます。

ぜひ、自分だけのカスタムApolloを作り上げて、よりよいレコーディングに活かしてみてください。

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / APOLLO TWIN MKII DUO

デスクトップタイプオーディオインターフェイスに、UAD-2プラグインがリアルタイムで動作するDSPシステムが合体したAPOLLO TWINの次世代モデル。サウンドハウスについては解説記事をご覧ください。
オススメ

記事一覧

  1. 紹介記事
  2. 本体とソフトウェアの使い方
  3. 収録方法・プラグインについて
  4. ベース・ドラムの収録
  5. アコースティックギターの収録
  6. ミックスしてみる ←現在の記事