技術ブログ音声の仕事で使われるメーター類について解説 ミックスは耳で合わせるのが基本。とはいえ、人の耳とは曖昧なもので、100%信じていいものではありません。そんな時に活躍してくれるのがメーター。数あるメーターを使いこなすと、普段のミックスをよりよいものにできます。2020.06.01技術ブログ
DTM・打ち込みいまさら初める素人からのMIDI打ち込み もらい物のハード音源を片手に、いまさらMIDI打ち込みを勉強しはじめました。MIDIとはそもそもなんなのか?MIDIファイルの仕組みはどうなっているのかなどなど、そんな今更な情報をまとめている記事になります。2019.10.19DTM・打ち込み
Digital PerformerMacにDigitalPerformerをインストールする方法を解説 MOTU社が提供しているDAW。DigitalPerformer(通称DP)の使い方の解説記事。今回はMacへのインストール方法についてまとめていきます。Mojaveの場合、新規インストール後にセキュリティの設定を行わないと正常に動作しないことがあるのでその点も記載しています。2019.03.16Digital Performer
オーディオインターフェイス宅録でもここまで仕上がる!UA社のオーディオインターフェイス ApolloTwin Apollo Twin を使って音源をミックスしていきます。UA社のApolloTwinだけを使ってどこまで実用的なミックスができるのかを検証しています。あとは最後の仕上げを残すのみとなりました。仕上げの作業にもUADのプラグインが大活躍します。2019.03.03オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイスApollo Twinで宅録! 〜これ一台でどこまでできる?〜 宅録でのミックスを高品質にしてくれるオーディオインターフェイス、収録にあたって私が気づいたこと、バンドルされているプラグインの中でおすすめなもの、そして、Apolloだけを使ってどのくらいのクオリティのミックスができるのか、簡単なサンプル音源を作成して検証してみます。2019.02.25オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイスApollo Twin本体と付属ソフトウェアの使い方 UA社のオーディオインターフェイス、Apollo Twinの入出力・ボタン類と、付属のソフトウェア「Console」「UAD Meter & Control Panel」の使い方をクイックマニュアル的にまとめています。2019.02.09オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイスApollo Twinを使った録音・ミックス 〜ベースとドラムの編集〜 ベースとドラム、いわゆるリズム隊の音がしょぼいと曲全体に影響がでます。特に打ち込みに頼りがちな宅録では悩みの一つ。Apollo Twinに標準でバンドルされているUADプラグインで、ベースとドラムの音がどこまで変わるか検証してみました。2019.02.07オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイスApollo Twinではじめるワンランク上のレコーディング 入門機からのアップグレードはどれがいいか悩んでいる方。また、高価なアウトボードに躊躇している方。Apollo Twinを使えば高品質なマイクプリとアウトボードを利用することができます。そんな宅録に最適なApollo Twinの紹介記事です。2019.02.03オーディオインターフェイス
技術ブログコンプレッサーって何?仕組みと使い方をフリープラグインを使って紹介 レコーディングにはなくてはならないコンプレッサー。使い方を知らずになんとなく使っていると、思うように音圧を稼ぐことができなかったり、音が不自然になってしまいがち。そこでコンプレッサーの使い方や不自然にならないセッティングについてまとめてみました。2018.11.19技術ブログ